皆さんの笑顔が一番です
24日〜26日で八ケ岳に出掛けてみました。今シーズン初の赤岳鉱泉です。皆の明るい笑顔に会えてホットしました。赤岳鉱泉は相変わるずの大盛況のようで、土曜日は150名程の宿泊だったようです。アイスキャンディーも大賑わいで、土日とも今一つの天気でかなり寒かったのですが皆さん必死で氷と戯れていました。
24日曇り、太陽館で柳沢社長と待合わせ同乗させてもらいました。赤岳山荘で雪上車に乗り換えて堰堤まで、美濃戸口から美濃戸までもかなり凍っていてこの時期なので所々は解けているところもあるが氷床上(ヒョウーショージョー)状態です。赤岳山荘上も多少雪が乗っかっているもののかなりのアイスバーンになっています。そのキャタピラでさえも途中で登れない所があり、私達は一旦降りて歩き、運転者の社長のみで何とか乗りきり堰堤まで無事到着しました。堰堤より上は凍っている所も雪で覆われているのでアイゼンなしでも大丈夫です。久し振りの赤岳鉱泉に到着、皆さんの笑顔の出迎えに感激しました。午後からアイスキャンディーで知り合い達と一緒に登っていると段々とキャンディーに人が集まって来て一寸の間に空いている所が無い位ロープのすだれ状態になってしまいました。冬の山に来る人達にアイスクライミングが受け入れ始められているのでしょうか、もっともっと底辺を広げて行きたいですね。
25日雪、横殴りの雪です。泊まったガイドさん達も思案しながらも取り敢えずは出掛けて行きました。私も阿弥陀岳北稜辺りにでも行きたかったのですが断念。雪の合間を見て、八ケ岳には何度も来ているのですが、まだ中山展望台に行った事が無いとの事で、暖かい飲み物を持って中山乗越しから展望台へ上がり目的を達成。\(^o^)/\(^o^)/。行者小屋への途中で知り合いガイドパーティーに会い、強風で赤岳登頂は途中断念したとの事でした。行者小屋で暖かい飲み物と干し柿を食べて又赤岳鉱泉へ、午後はアイスキャンディー。
26日曇り、遅めの朝食後、帰り支度をしてからアイスキャンディーへ、2〜3パーティーが登っている中へ混ぜてもらい、バーチカル面と小ハング面を何本か登って終了。まだまだモンスターなアイスキャンディー当分登る事は可能です。キャンディーの営業期間はいつも4月15日頃までです。(保険の関係上)皆さんアイスクライミングは楽しいですよ。是非我と思わん者はお出かけ下さい。赤岳鉱泉のスタッフが親切丁寧に教えてくれます。お待ちしていま〜す。私も楽しい3日間でした。有難うございました。
▼お尻から失礼いたします。久し振りの雪上車でした。
▼いつもの定点観測場所なんですが、これは26日です。大同心大滝はまだまだブルーです。知り合いが25日に登って来ましたがまだまだ硬くて良好のようです。
▼26日、下山途中、垣間見えた横岳西壁。
▼26日のアイスキャンディー。まだまだOKですよ。お出でまし〜。
▼赤岳鉱泉スタッフ。お世話になりました。24日の夕飯は豚シャブ、25日は、やわらかいステーキと私達にはイクラ丼(復帰祝いで)がでました。マッシソヨでした。
▼初めての中山展望台。残念ながら、廻りは真白で展望は有りませんでした。
▼今シーズンは特に大盛況のアイスキャンディーのようです。受け入れ始められたのでしょうか、そうだと嬉しいですね。
▼つらら状の小ハングを登ります。アックスは、BUBUムルシェラゴ。
▼中ハングをダイレクトに越えました。中々力の入る所です。
▼綺麗な姿勢です。今回のベストショットです。
▼これも同じ一枚です。
▼帰り際の一枚です。ベテランのまゆみちゃんと10月から働いている浅倉君です。鉱泉に行ったらブログ見たよ・・と声を掛けて下さい。う〜んサービスしてくれるかどうかは、定かではありません。
楽しい3日間でした。お世話になりました。気を使って頂き感謝です。又行きたいと思います。