中伊豆も桜の開花がいつもよりはかなり遅いようです。城山周辺も山桜、大島桜、ソメイヨシノが一緒に咲いています。それに伴うように春の花々も一斉に咲きはじめ里から山まで色彩りに楽しませてくれています。
12日〜13日、初夏を思わせるような天気の中、城山南壁に行って来ました。4月最初の土日で行った時よりもかなり春は進んでいます。まだ咲き始めたばかりの桜や2〜3?位伸びたタラの芽、春の花々や筍もほとんで目にする事が出来ませんでした。・・・が、しかし10日経った今回は山の様相がガラッと変わっていました。12日晴れ、取り付きに着いたら二人の人が練習をしていました。私達も下部岩壁で一寸練習してから前回登ったAルートを登りました。
13日晴れ、朝方は多少肌寒かったのですが壁に取り付く頃は初夏を思わせるような陽気になりました。朝一で今度は左ルートを登りました。取り付きはAルートの取り付きより更にバンドを左上すると右に大きなハングがあるその左下にハンガーボルトとリングボルトのBPがあります。そこが取り付きで、左がいなずまルートで右上に行くハング越えが左ルートです。Aルートとグレード的には同じ位なっていますが、こちらは小ハングをいくつか越えて登るので私はこちらの方が面白く登れます。最終ハングを越えてスリングが沢山掛ったBPが事実上の終了点ですが、そこから更に上に行って南西カンテルートに合流する事も出来ます。午後からは、ロンググットバイ、ボルサリーノを登って終了となりました。この日はだれも登りに来る人も無く貸切の南壁でした。
今回の宿は、伊豆長岡温泉「光林(こうりん)」です。一泊二食で今回は¥8.000円でした。だいたい10畳間何人入るかで料金が多少異なります。お風呂がとても充実していてかなり快適な宿です。伊豆長岡温泉に宿泊の時は是非お勧めします。城山登山口までも車で10分位です。
▼「城山を 望む里には レンゲ草」 被災地にも確実に春はやって来ます。

▼伊豆長岡温泉の観光名所「かつらぎ山」桜の山のようです。

▼やっと出ました登山口にある竹林に出た筍。

▼城山登山道に良く見られる「キラン草」別名地獄の釜の蓋と云うそうです。

▼Aルート取り付き。

▼Aルート2P目。

▼左ルート1P目。

▼南壁と山桜

良い季節になりました。これから奥多摩方面も淡い色の季節がやってくるでしょう。さぁ〜お出かけ下さい。